top of page

【本命までは今の自分を知る良いテストと割り切りましょう】(No.1629)

大学入試の中でも

第1志望入試まで残り数日となってきたのではないでしょうか?

その中でも滑り止めとして受けたものに対して

「やばい、英語のスピードが遅い、、、」

「世界史の18世紀の文化史は答えられなかった、、、」

など嘆いていないでしょうか?

もし嘆いているとしたら

それは本命に向けてプラスものとして捉えましょう。


【テストでないと不足は知れない。】

自分の手元にある教材や問題集を解くよりも

模試や今回の本命までの事前テストの方が

自分にとって何が不足かを知ります。

不足部分を知って嘆いて終わっているとしたら勿体ないです。

もちろん嘆くのは良いのですが、

大事なのは嘆くだけで終わらず、

「足りないものが知れた!」

「次出てきて大丈夫なように理解を埋めておこう!」

そして

「本番に出たら、事前に知らせてくれてありがとう!」

「本番に出なかったら、それそれでラッキーありがとう^^!」

と出たら出たでラッキー。

出なかったら出なかったでラッキーなものにしておきましょう。

本命までのラストひと踏ん張り。

あともう少し顔晴りましょう^^!


【今日目にして気になった教育系ニュース】

全国一斉休校の影響検証 学習・心理面を追跡調査―文科省

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020600164&g=soc


→休みなく勉強させられた受験生が多かったと思います。

 どういう結果が起きたのか注目です。

【今日のマナビバ】

・試験休みの生徒は明日からの試験に向けて最終調整。

 →やれることは全てやって備えるのです^^

【塾長今日のひと言】

2月?というぐらい温かい。

この後最後の寒さが来るのでしょう。。。か?


『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page