top of page

【早慶不合格者3つの特徴】(No.1722)



マナビバを開業して10年。

合格判定E判定からの早慶合格を導いている中で

思う

早慶不合格者に多い3つ特徴についてお伝えします。

ちなみにですが

この3つは

ボクが現役のときに慶應受験に失敗したときにあった特徴でもあります。

【3つとは】

①偏った勉強をやり過ぎ

②オドオド・ビクビクし過ぎ

③ワンチャンある?いやない。

です。

【偏った勉強をやり過ぎとは】

例えば

英単語を3時間、4時間と1日の勉強時間の大半を使っていることです。

暗記量を多くすることは悪くないのですが

それだけだと受かる大学ではありません。

問題回答力をちゃんと身につけないと厳しい戦いになりますから

暗記だけでなく、問題実践もしましょう!

特に漢字だけで1日の大半を終えている人は要注意です。

漢字は1番コスパの悪い内容ですから。

【オドオド・ビクビクし過ぎとは】

早稲田だから難しいに違いない。

慶應だから難しいに違いない。

と勝手に問題を難しくしていることです。

早稲田・慶應といえども基本的なことを聞いてきます。

オドオド・ビクビクし過ぎちゃうと

そんな問題ですら勝手に難しくさせてしまいます。

オドオド・ビクビクし過ぎないようにしましょう。

【ワンチャンある?いや、ないとは】

これは特に早稲田受験の子に多く見られるのですが

試験科目として

国語やっているし、英語やっているし、世界史やっているから

ワンチャン受かるかな?

と思って挑まれる方がいますが。

過去問を通して最低でも6割5分は獲れないと厳しい戦いになります。

マーク問題だからワンチャンあるかな?と思うかもしれませんが

ないので注意しましょう!

【今回の内容について】

こちらで詳しく知ることが出来ます。


ボクの現役の時の失敗話もお伝えしております^^


『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page