top of page

【成長マインドセットで合格力UP!】(No.1610)


テストが続き

「英語で何点獲った。」

「国語の古文で何点獲れた。」など

テスト結果について

諸々の言葉が飛び交っていると思います。

ここで重要なのは

獲った点数以上に

どう成長できたか?

成長具合に振り返りを集中することです。

【成長マインドセットが合格力を上げます】


例えば

英語はどう成長できただろうか?

など

成長に対して評価することをしていけば

合格力は上がります。

また

合格までにどれくらい近づいているか?

ゴールまでの距離に対して言葉していくと

さらに合格力を上げます。

入試本番まで

成長に対して言葉していきましょう。

何気ないことですが

この小さな何気ないことが

あらゆる戦いでの勝敗を分けるものとなります。

受験生の皆様の続く武運を祈ります。

【今日のお話は】


マインドセット』のお話を参考にお伝えしました。

能力ばかりに評価を置いていれば

挑戦心に悪い影響を及ぼす。

そのことも学べる最高に良い本です。

【今日目にして気になった教育系ニュース】

文科省が正式に認めたのに、多くの学校が「置き勉」を認めない残念な理由

https://president.jp/articles/-/42418

→理由なく、ダメなものはダメなのが学校ですから笑

【今日のマナビバ】

・1番心配性の生徒が共通テストで大快挙^^

→そこまで気にするか?と思わず言いたくなる

(言っています)

そんな教室1番の心配性の生徒が共通テストで大快挙を成し遂げた^^

本番に弱いという言葉を払拭させた^^

良い成長だ^^

【塾長今日のひと言】

今日はマナビバとしても成長を感じる1日だった。

我ながら

意味ある努力は裏切らない

そう強く思った1日だった。

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page