top of page

【慶應文学部英語攻略法】(No.1759)

執筆者の写真: マナビバ福岡マナビバ福岡


こんにちは。



今回は



あの長い英語長文をどうクリアすれば良いのか?


持ち込みOKの辞書をどう使えば良いのか?


と色々と疑問の出る


慶應文学部英語。



こちらについて



どうクリアすれば良いのかお伝えします。



【僕は慶應商学部出身ですが】


慶應在学時から


私塾(マナビバ福岡)を開業して以来


医学部と薬学部以外の慶應合格へと導いています。


中には


偏差値40代から


慶應


文学部、経済学部、商学部


総合政策学部、環境情報学部合格へと導いた実績があります。



今回は


その受験生たちがどう慶應文学部英語をクリアしたのか?


そのコツについてお伝えします。






【長文読解】


こちらはパラグラフリーディング力を身につけて対処しましょう。


パラグラフリーディング力とは


それぞれの段落がどういう内容なのかを最初の2、3行から推理し


長文全体の論理構成を把握する力です。



これを身につけることで


・話の流れが掴めずに行ったり来たりする。


・慎重に読み過ぎて時間が足りなくなる。


という


長文問題の問題をクリアすることが出来ます。


(具体的やり方については下記にお伝えします。)


【和訳問題】


構文解釈ルールの基本ルールは身につけましょう。



例えば


So~that SVと来たら、〜なので、SVと訳す


など


知らないとヤバい基本ルールは身につけましょう。



実際



2019年の問題に出ています。



基本ルールミスは即0点の対象になりますから

必須の勉強です。



【英作文】


英借文と言われています。


本文の中から使えるものをピックアップしたり


問題集の英文から使えるものをピップアップすることで


クリアできます。



【パラグラフリーディング】


これをすることによって


長文全体の内容を踏まえた上で


問題1つ1つに向き合うことが出来ます。



和訳問題においても


パラグラフリーディングで


話のロジックを明確にすることで


ズレない訳を答えることが出来ます。



空欄の内容問題においても


パラグラフリーディングで


空欄の前後のロジックを明確にすることで


難なく回答することが出来ます。



読解スピードだけでなく


和訳、空欄補充問題においても


非常に使える知識です。



【具体的なやり方については】



こちらの動画で詳しく知ることが出来ます。


2021年の過去問を使って解説しています。



またおススメの教材もご紹介しております。




『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page