【慶應小論文オンライン添削サポートコースのお知らせ】
マナビバ福岡では
慶應合格に向けた小論文をオンラインにて添削サポートしています。
□ 慶應小論文の勉強法についてどうやればいいか分からない。
□ 小論文の書き方など基本から分かりたい。
□ 確実な方法で得意になりたい。
そんな生徒におススメの内容です。
1日3名限定の少人数制のオンライン添削サポートです。
ひとり最高2回まで無料で添削サポートします。
こんにちは。
あまちゃん先生です。
今回は
慶應義塾大学看護医療学部の小論文。
こちらの2017年の解説をさせていただきます。
【問題全体として】
坂本多加雄著『新しい福沢諭吉』からの抜粋による慶應義塾創設者 福沢諭吉に関する問題。
「多事多論」にいて本文をもとに200字以内で説明する問題。
そして
福沢諭吉がなぜ「惑溺(わくでき)」を批判したのか、本文をもとに500字以内で論じる問題です。
【合格点を獲るためには】
・課題文の読解力
・課題文に対しての背景知識・発想力が必須となります。
【設問1の解説】
《ざっくり言うとこういう問題》
課題文の内容より、
多事多論について200字以内で説明するもの。
まずは模範解答です。
《問題の解き方》
①お題に対する答えを課題文の中から拾い出す。
②拾い出した答えを指定された文字数に合わせて整理する。
この2点を守るだけでクリアです。
では具体的にどう解いていくかというと、
「異端妄説」について述べられている箇所より、多事多論について書かれているものを拾い出すと
・福沢は、そうした心構えが共有された状態を「自由の気風」と呼び、そうした気風のなかから、様々な「異端妄説」が出現して、互いに競い合う有様を「多事多論」という言葉で呼びました。
と書かれています。
あとは国語の現代文を解くときと同じように、
・そうした心構えの“そうした”(指示語)が何を示しているか?
(=世間一般の人々の間で、こうした「異端妄説」を進んで唱道することをよしとするような心構え)
この指示語の内容を書き足して、
(このままだと指定の200字には足りない文字数となりますので)
「多事多論」についての説明箇所
・そうした「間違い」そのものが、知識相互の「交換」から生じる「多事多論」の過程のなかで、試行錯誤的に社会全体の知識のあり方の改善に寄与していく。
ここのそうした「間違い」の“そうした”(指示語)が示しているもの
(=個々人の「智恵」はまことに「微弱」であり、そこからしばしば「間違い」が生じる)
この指示語の内容を書き足して、文章を整理すれば200字以内の指定の良い答案が出来ます。
【解き方のアドバイス】
「~字以内で説明しなさい」という問題に対して、「どう答えたら良いのか悩みます」という声をよく聞きます。これは現代文にも通じることですが、問われていることに対して答えとなるキーワードが拾い出せていることが重要です。満点を狙うというより答えとなるキーワードを抜き出して満点に近い点を狙う解き方です。
【設問2以降の詳しい解説は】
この動画で詳しく整理することが出来ます。
解き方のコツさえ掴めば戦いやすい小論文です。
看護医療学部志望の受験生の力になれれば幸いです。
『行きたい大学・学部合格への』
合格距離を昨日よりも縮めよう!
大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。
Comentarios