top of page

【大事なのは多様性だけではない。】(No.1794)

東京オリンピックの開会式を見て

素直に思ったこと。

途中のドローン。


これはめちゃくちゃ感動した!

日本でも

驚かせるほどのITパフォーマンスが出来ることに

コレは本当に感動した。

しかし

多様性という言葉に縛られ過ぎているのには

何とも言えない。

歌舞伎とジャズピアノ?

コレは単純に歌舞伎で良かった。

何なら日本独自のものに特化して良かった。

江戸時代では

市川海老蔵の”にらみ”は

疫病退散の意味があったのだから

今のコロナのかけて良いメッセージになったのだ。

相撲を出して良かったと思う。

また

世界的に活躍しているのと

世界で有名なのは話が別。

世界的に活躍といえば

誰しもが世界的に活躍しているのだ。

多様性という言葉の

縛られすぎ感に

これを語らずにはいられない

オリンピックである。

そして

想像以上に海外から人が来ている事実に驚き、

数週間後の日本のコロナに

気が重くなったのであります。

無事を祈りますが、

とは言えない

現実も想定して生きねば。。。

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page