【受験は人生の縮図。安易に捉えてはダメです。】(No.1620)
大人になって数学のcosやらsinやらは使わない。
だから
受験勉強の内容はほぼ意味ない。
などの
受験勉強の内容についての意味ない論に対しては否定的な考えはありません。
ただどう取り組むか?この姿勢については
その後の人生に大きく影響すると言えます。
【受験勉強の仕方と良い仕事の仕方は同じ。】

どう取り組むか?
どう集中して終えるか?
やりながら改良できるところは改良して
より早く、より良いモノで終えるようにする。
受験勉強の仕方と良い仕事の仕方は同じです。
より早く、より良いものを。
仕事が出来て稼ぎが良い人に見られる共通項です。
【ここで頑張れば将来も良くなる。】

受験本番間近
一番シンドイ時です。
ボク自身も意味不明の腹痛に苦しんだ時もありました。
(今思えば精神以上に体が緊張していたようです。)
しかし
それでもやれることをやって、
やり抜く。
これは仕事でも同じことが起きます。
大抵の仕事はしんどいものです。
そしてそのしんどさを乗り越えた者が
良い結果を手にします。
受験勉強は人生の縮図です。
最後のひと踏ん張り
顔晴りましょう^^!
【今日目にして気になった教育系ニュース】
田中将大が楽天復帰決定!ヤンキースFA、8年ぶり
(https://www.nikkansports.com/baseball/news/202101280000378.html)
→今年のパリーグはさらに熱くなるぞ^^
しかしこの報道を通して思ったことですが
アジア系の人がアメリカにいるリスクもあるのだろうな。。。
【今日のマナビバ】
・それぞれが過去問をぶっ通し
→それぞれが受けるところの過去問をぶっ通しで解いています。
何気ないことですが、最後のこの過去問実践こそ意味があります。
【塾長今日のひと言】
朝ウォーキングを始めて丸1年が無事過ぎた。
博多駅から薬院までの約30分の道を1年間週6で歩きました。
通算距離で言いますと
片道約2.4キロ
1ヶ月24日計算で考えますと
1ヶ月で57.6キロ
(多く積もるとダサいので約57キロとしましょう)
57キロを12ヶ月。
通算約684キロ歩きました。
この距離はどこぐらいまで歩いたかというと
まさかの
滋賀までが691キロであり
東京は878キロ
まだ全然じゃん。
ここで東京まで歩いた〜と言いたかったのですが笑。
『行きたい大学・学部合格への』
合格距離を昨日よりも縮めよう!
大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。