top of page

【分析と対策が合格を勝ち取る!】(No.1614)


受験するところには

・どういう問題が出て

・どう対応していくか

ここを小まめに分析し、その対策を練ることここが大事です。

【勉強も仕事も分析屋さんが成功する】


とりあえずの見切り発車は悪くはないのですが

振り返りそして分析のないままでの継続は

失敗確率を高めます。

一か八かの猪突猛進こそ

全世界の軍師たちが愛読していた戦い方の古典書『孫氏』の兵法で



一番やってはいけないことです。

【受験校に対しての分析と対策は忘れずに】


受験校に対して

どう戦うのか具体的に言葉しましょう。

そして

その言葉に従って勉強です^^!

全国の受験生に幸あれ〜!!

【今日目にして気になった教育系ニュース】

アマゾンのCEOジェフ・ベゾス氏について、あなたが知らないかもしれない13のこと


https://www.businessinsider.jp/post-227830

→この記事もだが、彼の徹底した経営指針(顧客主義)は学びが多い。

 そしてこの記事では紹介されていなかったが、彼の凄さはその集中力にある。

 どれくらい凄いかというと、1つの会議で出たお題に対して何故の思考の集中が凄いあまり次の会議に遅れてしまう。しかも椅子に座ったままの集中の姿勢が崩れない。

 その集中が凄すぎるため、社員がベゾスの椅子を次の会議場へベゾスごと運ばなくてはいけないことがあるのだ。

【今日のマナビバ】

・今日もそれぞれの対策に全集中。

→受験校そしてどう戦うか?

 ここを対話しながらのサポートです。

【塾長今日のひと言】

1日を通して今日も変な天気ではありますが、

数日後

この天気を覆すほどの

良い天気がやってくるはず^ ^

『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page