top of page

【何をしたいか探すより、20代は色々と体験しよう^ ^!】(No.1632)


「大学に入ったら心理学を研究する!」

とやりたい内容が決まっている人はそれはそれで良いです。

(でも、この話を聞いて損はないと思います^^)

逆にやりたいことが見当たらなくて悩んでいるとしたら

“無理に探す必要はありません。”

“むしろ色々と体験して何が好きかを探す時間を大学生の頃に作りましょう。”

【10代までの経験の中に未来の自分の答えがあるとは言えない】


10代までの経験の中で

例えば絵が好きだ。

というのがあって、これが将来の自分の生き方になる人もいますが

そうでない人もいます。

(こっちの方が大半だと思います。)

10代までの経験の中で

例えば

飲酒という経験はなく、

車を運転して遠くまでドライブというのもそんなにはない。

もしかしたらこの2つの中に自分の好きになるポイントがあるかも知れません。

20代を過ぎてから出会う経験の中で好きになることは多々あるわけで、

まだそれらを経験していない10代で全てを決めるのは不可能です。

とは言って、

何も定まらない中で生きるのは不安で仕方ないと思います。

だから好きな何かを見つけて安心したい気持ちも分かります。

ここで使えるモノは

何か新しいことを好きになって成長する自分を楽しむという考えです。

【成長する楽しさを知ることがこれからが大事。】


なりたい職業が数年後の未来にそのままあるとは言えません。

しかし

成長することを楽しむ自分という習慣は時代が変わっても持つことが出来ます。

いくつになっても

「ケーキが作れるようになった^^」

(↑これは今の僕の気持ち笑)

「20分休みなく走れるようになった^^」

など成長した自分を楽しむことが大事です。

変化の多い社会で楽しく生きるコツは

変化を楽しむことですから^^

【最後に】


自分が本当にしたいことを見つける最高の問いかけを教えます。

これはハーバードの人気授業で取り上げられたものです。

(質問です)

これからの人生で、死んでからも、

誰もあなたがこの世界でしている素晴しい行いを知ることはありません。

友人も、家族も知りません。

あなたは誰にも感謝されないし、仕事も評価されない。

どんなに素晴らしい生き方をしても褒めてはもらえないし、

どんなに裕福でも気がついてもらえません。

ただあなただけが自分がどんなに素晴らしいかを知っているのです。

このような世界であなたは一体何をしますか?

この答えとして

「ゲーム^^!」

「寝ること^^!」

と回答もアリですが、

経験がないとこの他の回答は出にくいでしょう^^

(今日言いたかったのはコレです。)

ちなみにボクは

世の中を上手くより良く生きるコツを調べて

考察して、まとめて、UPする です^^

【今日のお話は2冊の本を参考にお伝えしました】


人生は20代で決まる

(この本は特にこれから大学生になる女の子に読んで欲しい1冊です。

 誰と付き合う、また誰と結婚する。人生において大きな決断ですから。) 『ハーバードの人生を変える授業

(この本はハーバードで大人気となった授業内容を1冊にまとめたもの。

 人生生きていたら色々とドラマがあります。そのドラマに対して、落ち着いて処理するには知識が必要です。この本は人生の難局に対して落ち着いて処理するための知識が知れる名著です。)

【今日目にして気になった教育系ニュース】

2021年度大学入試出願動向 「コロナに動じない」医療系が増加 東京避ける傾向も

https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7325

→若いうちは大丈夫なのだから

 気にせず東京進出して良し!


【今日のマナビバ】

・今日がラストの生徒あり。

 →受験前ラストの生徒あり。

  だからと言って特別に何かをするわけではなく、いつもと変わらない問題実践を。

  最後までコツコツです^^

【塾長今日のひと言】

今1番この本と向き合っています。


進化していく学び場は強い!

ボクも進化します^^!


『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page