top of page

【ありがたい。】(No.1801)


普通じゃない。

いつも通りじゃない。

からこそ

元に戻った時の有り難さは半端ない。

今週は色々とドラマのある1週間でした。

まずは

家のインターネット回線の故障。

単なる電源の抜き差しで終わるかと思いきや

そうとはいかず、

接続機械のどこのどの部分が故障なのかを確かめるために

その確認の電話だけで数日はかかり

インターネットのない自宅生活を数日味わいました。

掃除機

床磨き

タイマー

電源管理

など

あらゆるものをネット回線で繋げている家として

インターネットが繋がらないことのストレスは凄いものでした。

まずはインターネットが繋がって有難い。

次に

娘の突然の体調不良。

ちょっとした咳がひどくなり

40度近い熱を出した。

熱さで苦しみながら懸命に生きようとする娘。

与えられた薬をどう飲ますかに悪戦苦闘の夫婦。

最後はスポイトのおかげでクリアしましたが、

約2日間ほど闘った娘様

3日目には熱が冷め、元気に声を出して動くようになりました。

熱すぎない、娘の肌触りに

無事元気でいることの有り難さでいっぱいです。


このコロナでの毎日も

あと少しで晴れ目が出た時

その晴れの日の有り難さを切に思うだろう。



『行きたい大学・学部合格への』

合格距離を昨日よりも縮めよう!

大学合格サポート塾マナビバ福岡はこちらです。

最新記事

すべて表示

【慶應合格よっしゃ!】コロナの影響で例年よりも 少ない受験生1人だけ志望の慶應受験でしたが 見事 総合政策学部の合格を勝ち取りました! ラスト1か月は 英語の出来の不安定さに嘆く日々でしたが そんな不安を抱えつつも 悲願達成にお見事です! どう出来たか?など 今年1年指導を受けての感想は 後日教室に来た時にでも じっくりと聞いて こちらで公表します。

ロシアのプーチンが ウクライナに侵攻した。 これは 冗談ではなく 本当に深刻な話。 ソ連が崩壊した後のロシアを牽引してきたプーチンにとって、 ここで退くというのが、1番にないのだろう。 このウクライナ侵攻の落とし所はどこだ? NATOの撤退か? それとプーチンの退場か? どこよりも攻めた情報が知れる アルジャジーラのニュースから 目が離せない。

bottom of page