
※1日3名限定のため、数に限りがございます。満席の場合お断りする場合がございます。ご了承くださいませ。


これまでの合格実績
・医学部、薬学部以外のすべての学部の合格に導いています。
《中には》
・指導開始5ヶ月で、商学部・総合政策学部 現役合格!
・偏差値40から指導1年で、環境情報学部・総合政策学部 合格! の生徒もいます。

慶應義塾大学合格者の声
~受験勉強ゼロ状態からの
慶應義塾大学経済学部 大逆転合格!~
【Q1】どこに合格しましたか?
慶應義塾大学 経済学部
【Q2】合格した今の心境はどうですか?
一安心するとともに新たなステージに踏み出すことが出来ることがワクワクしています!
【Q3】本格的に受験勉強を始めた時は、どんなことを思っていましたか?
目指すところが本当にそこでいいのか、達成できるのかと不安がありましたが、やってやろうという気持ちで勉強していました。
【Q4】これからの受験生に一言メッセージを!
やっぱり受験に勝つためにはコツコツと勉強の積み重ねが重要です!努力は実ると某予備校は言っていますが、
「正しい」努力は実るの間違いだと思っています。
マナビバはその「正しい」努力のサポートをして下さるところなので、先生を信じて「受かる」という強い気持ちをもって勉強して下さい!
心の底からマナビバの後輩の合格をお祈りしています!
(以下は入塾仕立ての頃に思っていたことのご紹介です。)
【Q5】マナビバ福岡に来る前はどのような状態でしたか?またどのようなことで悩んだりしていましたか?
どのような勉強をすればいいのか全く分からず、ただひたすら単語帳を読んで日々を過ごしていました(笑)
【Q6】初めて塾長(天野)と会ったとき、どのようなことを思いましたか?
自分のことを理解してくれる人であり、自分と趣味の合うすごい話の面白い人だと思いました。
【Q7】マナビバ福岡で学ぼうと思ったのはどうしてですか?
ここなら骨を埋めてもいいかなと思ったのと他では経験できないようなことをしてくれそうだなと思ったからです。
【Q8】マナビバ福岡で思い出に残ったエピソードはありますか?
マナビバでの日々は本当にかけがえのないものでした。
ただ勉強するだけではなく、様々な知識、例えば僕の興味のある経営や経済についてなどを教えて頂き、
自分の視野を広げて頂きました。
天野先生という素晴らしい方(心の中では師匠と呼んでいます(笑))の下で学べたことはすごくありがたいなと思っています。
この経験を忘れずに次の一歩を踏み出していこうと思います。


※)画像をクリックすると拡大表示されます。
~受験勉強ゼロ状態からの
慶應義塾大学総合政策学部 大逆転合格!~
【Q1】どこに合格しましたか?
慶應大学 総合政策学部
長崎大学 経済学部
立命館アジア太平洋大学 経営学部
【Q2】合格した今の心境はどうですか?
ホッとした気持ちなのが一番にありますが、先の見えない人生の次のステージが幕を開けたような不安な気持ちでもあります。
【Q3】本格的に受験勉強を始めた時は、どんなことを思っていましたか?
底の見えない沼にはまったような気持ちでした。
【Q4】これからの受験生に一言メッセージを!
僕は時間というのは流れる川のようなものだと思います。
川の流れに身をゆだねるのか、あらがうのかは自分次第ですが、ふり返った時に少なくとも後悔のない道をつかみとって下さい。
(以下は入塾仕立ての頃に思っていたことのご紹介です。)
【Q5】マナビバ福岡に来る前はどのような状態でしたか?またどのようなことで悩んだりしていましたか?
英語では基礎はありましたが、長文は読めませんでした。数学、社会はどこから手をつけるべきか分からなかったです。
【Q6】初めて塾長(天野)と会ったとき、どのようなことを思いましたか?
生徒一人一人に合わせるのが上手だと思いました。
【Q7】マナビバ福岡で学ぼうと思ったのはどうしてですか?
大手予備校とは違った指導方針が魅力的だと感じたからです。
【Q8】マナビバ福岡で良かったこと・悪かったことはありますか?
あれば正直に教えてください。
受験シーズンを通して大きくメンタル面で調子をくずすことなく乗り切ることができました。
身近なライバルのようなものがいなかったため、果たして自分の力が通用するのかといった不安はありました。


※)画像をクリックすると拡大表示されます。
~約5カ月で、慶應義塾大学総合政策学部 合格!~
【Q1】どこに合格しましたか?
慶應義塾大学 総合政策学部
【Q2】合格した今の心境はどうですか?
とても嬉しいです。これからの期待と不安でいっぱいです。
【Q3】本格的に受験勉強を始めた時は、どんなことを思っていましたか?
「絶対に合格してやるぞ!」という思いでした。また計画性のない勉強でさえ、とにかくがむしゃらにやっていけば成績は着実に伸びるだろうと誤解していました。
【Q4】これからの受験生に一言メッセージを!
受験生のみなさん こんにちは。
みなさんはもう既に熱心に受験勉強に取り組んでいると思います。しかし、やってはいけないことがあります。それは計画性がなかったり、効率の悪い勉強のことです。私はマナビバでの約5カ月間でこのことがとても心に残っています。具体的なマナビバでの例を挙げると、私は毎週小テストを行っていました。先生お手製だったり、市販のテキストを使用していました。毎回テスト範囲が宿題として出されていました。特に私は世界史でこの成果が顕著に表れたと思っています。なぜなら世界史の模試で3割しかとれなかった私が、約3カ月でセンター本番で7割とることができたからです。毎回の宿題範囲は膨大だったので、これをがむしゃらに非効率的にやっていたら決して高得点は取れなかったと思います。みなさんもこのことを決して忘れないでください。
(以下は入塾仕立ての頃に思っていたことのご紹介です。)
【Q5】マナビバ福岡に来る前はどのような状態でしたか?またどのようなことで悩んだりしていましたか?
勉強料と成績が全く比例していなかったこと。
(勉強時間は確保していたが、成績が伸びなかった。)
【Q6】初めて塾長(天野)と会ったとき、どのようなことを思いましたか?
優しそう。(実際に優しい方でした。)
【Q7】マナビバ福岡で学ぼうと思ったのはどうしてですか?
マナビバ福岡を知ったきっかけは、インターネットでこのことを知った父からの勧めでした。実際に話を聞きに行き、まずは体験として2日間利用しました。そこで1人1人に合った勉強スタイル・アドバイスを受けられるのはここだと思ったからです。
【Q8】マナビバ福岡で良かったこと・悪かったことはありますか?
あれば正直に教えてください。
マナビバ福岡で良かったことは、やはり計画性があり効率の良い勉強ができたことです。先生と一緒に今後の計画を立て、それを元に勉強をして着実に実力をつけていくということを自分自身に合わせて行うことができました。またそれだけでなく参考書に関する適切なアドバイスも受けることができました。先生に教えて頂いたおすすめの参考書はとても分かりやすいものばかりでした。自己流の「型」にはまるのではなく、天野先生をはじめとした指導のプロや友達に勉強法や参考書を教えてもらうことも効率の良い勉強の1つだと実感しました。マナビバ福岡と天野先生に出会えたことで私の人生は大きく変わろうとしています。勉強のことで悩んでいる方、ぜひ1度マナビバ福岡に来てみてください!!


※)画像をクリックすると拡大表示されます。

マナビバ福岡の慶應小論文オンライン添削とは?

①添削だけでなく、添削の解説・質問対応します。
1人最大30分間Zoomにて添削の解説・質問対応します。

②生徒1人ひとりの状況に合わせて、慶應義塾大学合格への合格カリキュラムを作成します!

③実際に慶應に合格したそして合格させた塾長が添削サポートします。

塾長挨拶
マナビバ福岡慶應義塾大学合格コースへ足を運んでいただきありがとうございます。
塾長の天野貴文です。
僕自身が慶應義塾大学受験を志望したのは高校3年生の春でした。
それは慶應に行きたいからではなく、
高校の友人と楽しんでいたバンド活動を東京でもしたい!そして有名になりたい!
その単純なモノを叶えるための東京の大学選びからでした。
高校を卒業して東京には行ってみたいけど、東京はそれまで行ったことがなくどういうところか知らない。
受験勉強が本格的に始まる高校3年生の春に実際に東京に行ってどういうところか見ていたいと思い、
東京に1度下見に行くことを両親に頼ました。
音楽を理由に東京に行きたいことを両親に正直に言えば反対されるのは分かっていましたので、
東京の大学を色々とこの目で見て、どこを受けるかを決めたいというお願いをしました。
この願いには快く承諾してもらい、東京での勤務経験がある父と2人で東京の大学を色々と巡る旅に出ることになりました。
(福岡を飛び立ち、羽田空港に到着。)
羽田空港から1番に近かった大学が慶應義塾大学だったので、ここから見学に行くことになりました。
そんな何の気なしの理由で向かった慶應義塾大学。
羽田空港から浜松町駅までの人生初のモノレール。
浜松町駅から田町駅までの人生初の山手線を乗り、田町駅に到着。
田町駅から歩くこと5分。
東京タワーの見える方向に感じる慶應義塾の面影。
その面影の偉大さに驚きながら校舎に近づくと、
銀のアタッシュケースを手に、ロングコートを羽織って慶應義塾に入る2人の塾生の姿。
「何て格好いい大学なんだ!自分もこんな人たちみたいになりたい!」
これが慶應義塾大学を志望した理由です。
そんな単純な理由から志望したものの、実力は全く伴っていないレベルでした。
受験本番ギリギリまでE判定の成績です。
しかし過去問から判断し、何とか行けるだろうと根拠ない自信を持ち受けた結果からか、
現役では難しく1年の浪人を経て、合格を勝ち取りました。
浪人時代に予備校で学んだ小論文授業は目から鱗が落ちるものであり、
・経済学の知識がなければ経済学部の小論文の問題は解けないなど
事前知識がなければ慶應の小論文を突破するのが難しいと思いました。
慶應に特化した小論文対策コースを設けたのは、
ボク自身受けて良かったと思ったからです。
慶應義塾大学の小論文は
僕自身の合格した経験とその後の研究を重ねた結果、
その他の大学受験の中で1番スマートで解きやすい問題が多い。
それはそれぞれの分野の骨(背景力)をしっかり身に着けていたら解きやすい問題が多いからです。
特に小論文においては、それぞれの学部が受験生に解いているテーマの知識はあるか?
たとえば経済学部を受けるのに、経済の知識の基本は習得できているか?など
やることをしっかりやれば、合格する確率が上がる大学です。
この慶應義塾大学小論文オンラインサポートでは、小論文の添削をするとともにそれぞれの学部合格へ必要な背景知識を教え、サポートします。
また慶應義塾創設者 福澤諭吉の考えをサポートの合間にレクチャーし、慶應が求める知識を伝えます。
慶應義塾大学合格志望の皆様、是非一緒に学んで、共に慶應義塾の塾員になりませんか?



料金(税込)
【入塾金】 10,000円 (初月のみ)
【料金】
(週1コース)[月4回]
30,000円
(週2コース)[月8回]
55,000円
※1日の定員最大3名まで。
①11:10〜12:00
②14:10〜15:00
④19:10〜20:00
以上の5つの指定時間で50分の添削指導&質問対応をします。
[お支払い方法]
前月前払い(振り込み)
※)無料体験受講(2回)あります。
無料体験受講後、塾長と一緒に受験勉強に取り組みたいと思われた場合のみご契約させていただいております。
※)塾指定の教材販売はございません。